戒名料は総代会決議により決定されております。
戒名料・法事布施目安・交通費 一覧
・会員葬儀 戒名料一覧 ※布施3万〜
・院居士(院大姉) 戒名料40万※布施自由選択
・居士(大姉) 戒名料30万※布施自由選択
・信士(信女) 戒名料20万※布施自由選択
※戒名料で行われる葬儀内容
枕経・お通夜・本葬儀(授戒)・初七日〜百ケ日・火葬場読経・火葬後直ぐの納骨(富岡町内に限る)
※会員交通費、宿泊費
福島県内(自由選択※現在、ガソリン代高騰のためお願いをさせてもらっています。)
北は宮城県石巻市、南は東京都内までは(3万円)
※航空機、新幹線等の場合は全て実費請求。
※宿泊費は全て依頼者負担となります。
・奉賛者葬儀 戒名料一覧 ※布施3万〜
・院居士(院大姉) 戒名料40万※布施必須
・居士(大姉) 戒名料30万※布施必須
・信士(信女) 戒名料20万※布施必須
※戒名料で行われる葬儀内容
・枕経+布施・お通夜+布施・本葬儀(授戒)+布施・初七日〜百ケ日(本葬儀内での場合)・火葬場読経・火葬後すぐの納骨(富岡町内に限る)
※奉賛者交通費、宿泊費
福島県内(1万円)
北は宮城県石巻市、南は東京都内までは(3万円)
※航空機、新幹線等の場合は全て実費請求。
※宿泊費は全て依頼者負担となります。
✱注意✱
当法人では個人の役職、職種、収入によって戒名料に差異が生じる等といった戒名料規定は存在致しませんので、会員・奉賛者共にホームページ記載内容の通りとなります。
・法事布施目安
布施金額は最低3万円~となります。
「みなさんどの程度…」との問合せが多い為掲載、あくまで集計上での振り幅ですので参考までに。
※個別事情についてはお問合せ下さい。
※檀家・奉賛者共通
・一周忌〜三回忌では 3万円〜10万円
・三回忌以降の法事では 3万円〜5万円
・三十三回忌・百回忌では 3万円〜10万円
・戒名料や布施で集めたお金で何をするのか。
当法人では、仏教を布教する為の宗教法人運営費として扱われています。
人件費(従事者賃金)・家屋保険・建物等の修繕積立金・境内環境の整備保全・会員への広報、布教配布物費用等。法人によって用途は様々ですが、寄進や布施として集められた浄財にて宗教法人運営は行われております。